長らくどう仕様もない状態になっていた弊サイトですが
なんとかダメダメになる直前くらいの状態に戻ったかと思います
細かい箇所で不具合等あるかと思いますが、追々・・・oi! oi!
#20181025
コメント、タグのおかしいのは直りました
テンプレートモジュールでその記事に付随するモノは
サーバーサイドインクルードにしちゃぁダメなんですねぇ
MT2.6xから使っててこんなコトに気付かなかったとは・・・
長らくどう仕様もない状態になっていた弊サイトですが
なんとかダメダメになる直前くらいの状態に戻ったかと思います
細かい箇所で不具合等あるかと思いますが、追々・・・oi! oi!
#20181025
コメント、タグのおかしいのは直りました
テンプレートモジュールでその記事に付随するモノは
サーバーサイドインクルードにしちゃぁダメなんですねぇ
MT2.6xから使っててこんなコトに気付かなかったとは・・・
URL Shortenerです
goo.glがサービス終了するらしいんで自前で作ってみたです
まだ Bitly も TinyURL も他にもURL Shortenerはあるので
こんな怪しげなのを使うコトも無いワケですが(笑
URLも22文字だし凄い短いってワケでも無いし・・・
ちなみに.gaはFreenomの提供している無料ドメインなんですが
2文字とか、4文字くらいでも意味のある単語とかだと有料なんですよね〜
まぁ、話のタネにどうでしょう?
だいぶ前にコメント頂いていたのに気づきませんでした・・・
ってか、エントリーにコメントが表示されていなかったです
メールも飛んできてなかったし・・・
コメント、表示出来るようにして返信したらなぜか返信したコメントが2件出てるという・・・
わけがわからないよ
まぁ、3月から多忙なのもあって全くこのサイト見てもいなかったんですが(笑
なんかいろいろおかしいので、最近リリースされたMT 7をインストールして
デザイン以外は素のままで運用しよかなんて思ってます
来月あたまくらいからは余裕が出来るかもなんでそのころになんか出来るかも・・・
最近はすっかりEC CUBEの人になってるんでリハビリがてら何かしたいです
分散型のコミュニティシステムとやらを設置してみました
流行りのマストドンではなく、すこし古めのGNU socialです(笑
GNU social
LAMP環境で設置でき、インストールもあっという間です
マストドンが採用したActivityPubには対応していませんがOStatusを使用していますので
マストドン他のインスタンスに接続できます(リモートフォロー)
jsRSS++ で定期的にRSS等のフィードをアグリゲートしてるワケですが
集めたフィードのデータをまとめて表示してみよっか
って試しに作ったのがコレ
https://jsrss.daikoku-ya.net/feed/
なんか漠然としてるので、日付指定とカテゴリー別けをして別立てにしたのがコレ
https://feeds.daikoku-ya.net/
どうでしょうね〜
description(要約)も保存してるんだけど、各サイトに依ってフォーマットやらマチマチなんで
とりあへづ使わない方向で
ツイートとかFBのシェアは元サイトの方でやるとして
Pocketの登録くらいは出来た方がいいのかな〜と
まぁ、記事全部にPocketボタン付けたせいで重いかもだけど
あとは、なに?
スクロールしてったら順に表示されるとかさ、そういうのは無し
めんどいじゃん(笑
いちお日付・カテゴリー別けしてるからそんなに多くないしね
それでも、1日分の全カテゴリーをまとめて読んでるから重いかな?
カテゴリー切り替えで読み込みするのとどっちがいいかな?
で、ユーザ登録して表示するフィードをチョイス出来るようにしたら使う人いる?
追記:
Pocketボタン、1000個弱とかになって激重で死亡寸前だったので外しました
大黑屋本舗のサイトをSSL化しました
と言っても、すでにSSLは導入していたのですが
細かい修正等まったくしていなかったので
CSSが効いていなかったりサイト内リンクが以前のままだったったりしました∑(゚Д゚)
MTの設定、テンプレートを修正し http でのリクエストだった場合は
https にリダイレクトするようにしていますのでほぼ大丈夫かと思います
・・たぶん
SSLは無料で利用できるオープンな認証局である Let's Encrypt(https://letsencrypt.org/)
を使用しています
最近乃御意見